第11回エネルギー超高度利用研究拠点セミナーを開催しました

以下のセミナーに共催する形で
「第11回エネルギー超高度利用研究拠点セミナー」が開催されました。
——————————————————

第52回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第11回広大ACEセミナー)のご案内

(English announcement can be found in the latter half of this notice.)

広島大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広島大学バイオマスイブニングセミナーを開催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情報までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活動に資することを目的とするものです。第52回を以下の日程で開催しますので、ご参集下さい。

日時 2017年4月26 日(水)16:20~17:50

会場 広島大学東広島キャンパス工学部110講義室

http://hiroshima-u.jp/eng/access/lectureroom

   http://hiroshima-u.jp/eng/access/building

   http://hiroshima-u.jp/access/

プログラム

解説 広島大学大学院工学研究院  教授 松村幸彦

講演 広島大学大学院工学研究科 M2    木原 潔人  

 「カーボンナノチューブ触媒の水熱前処理および酵素加水分解へ及ぼす影響」

講演 広島大学大学院工学研究科 D2    Novi SYAFTIKA 

「バイオディーゼル廃棄物を媒体とする米残渣の水熱前処理」

講演 広島大学大学院工学研究科 D3   Nattacha PAKSUNG  

「超臨界水におけるリグノセルロース系のバイオマスのモデル化合物の相互作用」

講演  広島大学大学院工学研究科 M2 Tanawan CHALERMSAKTRAKUL

「キシロースと酢酸混合物の超臨界水ガス化」

司会 広島大学大学院工学研究院  客員研究員  Obie FAROBIE